どうも、毎度お馴染み『せどりのゆうちゃん』です!(^^)! アロハオエ〜
12月も中旬に差しかかろうとしており、日々寒くなっています(現在2018年12月です。夏にこの記事を読んでる人はごめんなさい)
先日寒すぎたので某大手コンビニのSブンEブンでおでんを買って、食べました
おでんの具材を食べ終え、ご飯におでんの出汁をかけて食べるという黄金パターンで冬の良さを噛み締めていましたが、それをビジネス仲間に話すと「下品な食べ方だね」と言われました 泣
その食べ方が下品かどうかでその後5時間熱い議論を交わして、本当に無駄な時間を過ごしました・・・
今回は『アパレルせどりメルカリ販売のメリット・デメリット』という記事を書いていきます
せどりなど物販をしている方はアパレルせどりという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、「難しそう」「俺オシャレじゃないし」と何となく参入障壁を感じている方も多いと思います
そこで実際ファッション知識ゼロ人間のゆうちゃんがアパレルせどりメルカリ販売をやってみて記事を書いていこうということです
ちなみに前回は『アパレルせどりメルカリ販売をアパレル知識ゼロ人間が始めました!!』という記事を書きました
前回の記事を読むとよりわかりやすく今回の記事が読めると思います 前回の記事はこちらから ( ^ω^ )
目次
アパレルせどりメルカリ販売のメリット
アパレルせどりでメルカリ販売をするメリットを説明していきますが、そもそもなぜメルカリ販売をするかというと、AMAZONで出品できるものも中にはありますが多くはなく、商材にもよりますがメルカリの方が売れやすい傾向にあります
結構素敵なメリットが多いので、ぜひ読んで見てくださーい( ◠‿◠ )
利益率が良い
アパレルせどりのメリットですが、まずは利益率が良いというのが1番だと思います^ – ^ (ちなみにゆうちゃんは中古アパレルせどりをやっています)
利益率30%は普通で、中には60%などもあります♪
アパレルという商材の利益率の良さに加え、メルカリは手数料10%、ラクマ(メルカリのようなフリマサイトで楽天が運営)は手数料3.5%で、AMAZONは大口出品なら毎月約5000円払わなければいけませんが、もちろんそのような費用はかかりませんので、無駄な手数料も少ないです
せどりの軍資金が少ない人などにはとてもおすすめだと思います( ^ω^ )
回転率が良い
さらに回転が良いということもあります
回転が良いのは、やはりメルカリの普及により、購入者が増えているということに加え、利益率が高いので、例えば1ヶ月以内に絶対に売り切りたいと思えば、利益率さえ下げれば売れていきます
入金サイクルが早い
その他入金サイクルもAMAZONと比べれば断然早いです
メルカリの振込申請期限は毎週月曜日で、振込は振込申請の締切日から数えて4営業日(同じ週の金曜日)に入金されます(振込申請の金額が1万円以上は振込手数料が無料ですが、1万円未満の場合は210円必要になります)
ただ月曜日までに申請せず、火曜日から翌週の月曜日の間の申請なら、翌週の金曜日に振り込まれます
他にもメルカリの振込は手数料をプラス200円払えば、お急ぎ振込というのを利用でき、営業日0時から営業日8時59分に振込申請すれば翌営業日に、営業日9時00分〜営業日23時59分に振込申請すれば、翌々営業日に振り込まれます
送料が安い
送料はメルカリならメルカリとヤマト運輸や日本郵便が提携をしており、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」というサービスが使えます(詳しい送料はクリックしてください〜)
例えばメルカリなら60サイズで全国一律600円などかなり安いです( ^ω^ )
ラクマは手数料が安いからか、送料はメルカリよりも少し高いですが、「かんたんラクマパック」というサービスが使え、送料は60サイズなら全国一律800円です(詳しい送料はクリックしてください〜)
アパレルせどりメルカリ販売のデメリット
続いてアパレルせどりメルカリ販売のデメリットですが、基本どんなビジネスにも少なからずデメリットがあります 泣
ただそのデメリットを知った上で取り組まないと、すぐ心が折れたり、継続できないので、しっかりと読んでくださーい♪
出品に要する時間
アパレルせどりのデメリットですが、AMAZONの中古せどりと同様で商品の写真撮影(スマホのカメラで十分です)と、商品説明が毎回必要になります
そのため1商品を出品する時間はAMAZONと比べるともちろんかかります
今ゆうちゃんは商品にもよりますが出品に10分くらいかかります^^;
もしかするともっと長く経験のあるアパレルせどらーにしたら「こら!ゆう坊、遅すぎんだよ!」と言われるかもしれませんが 泣
正直新品せどりやメーカー仕入れをやっている人に取れば、少し面倒に感じるかもしれません
ゆうちゃんは夜テレビを見ながら出品しています 笑
在庫をFBAのように倉庫に送れない
自分で倉庫やレンタルスペースを借りている人は問題ありませんが、調子に乗って仕入れまくっていると、衣服や靴が少し邪魔かもしれません
AMAZONでいう自己発送と同じなので・・
この時ばかりは厳しい規制ばかりで締め付けてくる超ドSなAMAZONに感謝でーす (^◇^;)
商品発送とお客様とのやりとり
多くの人は気づいているかもしれませんが、自己発送と同じなので、注文がくるたびに商品を送る必要があります
またメルカリやラクマはお客様とのやりとりも自分でしなければいけないので、それがAMAZONと違います

と言っても、上の画像のように複雑なやりとりではなく「商品買ってくれてありがとうございます」「本日商品発送しました」程度のものです(画像はクリックすると拡大できます)
まとめ
今回は「アパレルせどりメルカリ販売のメリット・デメリット」という記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?
メリット・デメリットを見て、「利益率も良いし、月の固定費もかからないし良いね」と思う人もいれば、「1品出品するのに10分とかまじ無理」など意見はわかれると思います
ゆうちゃんはメーカー仕入れ、せどりに加え、もう1つのキャッシュポイントとして良いと思います♪

