どうも、毎度お馴染み『せどりのゆうちゃん』です!(^^)!
最近広島に旅行にいきまして、広島焼きを人生で初めて食べました♪
ゆうちゃんは関西人なので、お好み焼きで育ってきましたし、「こら、広島焼きどんなもんや!」というかなり上から目線で食したのですが、正直めちゃくちゃ美味しくて感動しました〜
それから広島焼きの味が忘れられず、三日連続広島焼きを食べていまーす(^◇^;)
ゆうちゃんの超しょうもない話はこのへんにして、今回は「アパレルせどりメルカリ販売のやり方」という記事を書いていきます
「アパレルせどりメルカリ販売」はAMAZONせどりと比べると低資金で簡単にできて利益率も良いので、みなさまおすすめですよー
こちらの記事を読むと、よりわかりやすく今回の記事が読めます(めちゃくちゃすぐ読めます♪)
アパレルせどりメルカリ販売のやり方
AMAZONはモノレートという世紀の大発明があるから、売れ行きわかるけど、アパレルせどりメルカリ販売は売れ行きわからないじゃないかと思う人がいるかもしれません
正直モノレートのようにはっきりとしたデータは出てきませんが(モノレートも売れた個数はいい加減ですが。。)ある程度は把握できます♪
アパレルせどりの売れ行きの見方
アパレルせどりの売れ行きの見方ですが、もちろんメルカリで販売するので、メルカリの売れ行きを見ていきます!
ちなみに「俺はメルカリだけじゃなくてラクマ(楽天が運営するフリマサイト)やヤフオクでも販売したいんだよ」っていうワガママさんでも大丈夫でーす( ^ω^ )
AMAZONで売れている商品は楽天やヤフーショッピングのような他ECサイトでも売れるように、2019年1月現在メルカリはフリマアプリで売上日本一なので、メルカリで売れているものはラクマやヤフーショッピングでも売れます♪
ではメルカリでの商品の売れ行きの見方ですが、まずはメルカリのトップページにうつります(画像は全てクリックすると拡大できますよ)

まずは検索窓に調べたい商品を入れ検索します
今回の場合なら男性に人気のあるブーツの「レッドウイング」です
正直ゆうちゃんはレッドウイング知らなかったです^^; 日本語なら赤い翼( ^ω^ )
ちなみに調べる商品はネット検索で例えば「女性 人気 コート」「男性 人気 ネクタイ」 「女性 靴 売れてる」などで調べれば、ある程度人気メーカーやブランドは出てきますので、ゆうちゃんのようなファッション知識ゼロ人間でも大丈夫っす

検索結果が出ると、画面左側の詳細検索にチェックを入れていきます
商品の状態の欄は中古アパレル販売なので、もちろん新品、未使用以外をチェックします!
続いて販売状況はどのくらい売れているのか確認したいので、もちろん「売り切れ」をチェックします!!
そしてこの条件で検索します( ^ω^ )

するとチェックした条件である中古で売れた商品がバッチリ出てきます 「やったー、やったよー」
そして商品をクリックします(クリックする商品は適当で良いですが、ゆうちゃんは大体検索結果の上から70番目くらいの商品をクリックします)

ちなみにこの商品は売れたものを検索した際に上から70番目くらいのものをクリックしました
すると商品説明の下に「1日前」と書かれていますが、これは1日前に商品説明を更新しているので、大体1日前に売れたことがわかります(商品説明の下にPC版のメルカリでは日にちが出てきませんので、ご注意を!モバイルでは出てきますー)
あくまでも大体なので70番目近辺で売れている他の商品も同様に検索して、商品説明の下の部分を確認して、1日前付近なら、確実に1日前あたりで売れたという判断ができます
そして売れたものを検索した際に一番上に表示されるものが基本的に1番最近売れたものなので、70番目なら直近で70番目に売れているということなので1日で最低70個は売れているという予想が大体つきます
さらに深掘りして90番目や100番目の商品をみて、それも1日前なら、1日で相当数が売れていることがわかります^ ^
注意点として、1日前だけではなく、大体1週間でどのくらい売れているかは把握しておきましょう!!
この1日だけ偶然よく売れた可能性なども考えられますし、より精度を上げていきましょー
売れ行きの見方の精度をさらに上げるために
どうしてもカラーやサイズ、商品のコンディションによって売れ行きは変わってきます
その際は詳細検索でカラーやサイズ、商品のコンディションにチェックを入れて、ある程度の売れ行きや平均売価を出していきます
仮に紫の靴があれば、奇抜すぎて売れにくいでしょうし、男性の靴のサイズで23CMも一般的に小さいので同様に売れにくいと思われるので、この作業も大切です
「ゆう坊の野郎!めっちゃ面倒やんけ!」と思うかもしれませんが、これを調べると仕入れミスも起こりにくいです( ^ω^ )
そのほか時間のあるときにでも、売れている商品の一覧を見ていると、なんとなくこの色が売れてる、この形が売れているなど、売れ筋がわかってきますよー
商品の仕入先の注意点は?
商品の仕入先はメルカリやヤフオクなど個人出品のところから買うよりも、例えば大型チェーンのリサイクルショップやネットでもある程度名前の通っているショップから買うのが良いです!
ただメルカリはヤフオクに比べ一般の方の利用が多く、値付けも甘く価格交渉もできるメリットがあるので、メルカリで買いそれをメルカリで販売できるということは多くあります♪
個人なら万が一ですが偽物を販売している可能性があるので、そういうことも踏まえながらメルカリで仕入れるのもありです
まとめ
今回は「アパレルせどりメルカリ販売のやり方」という記事を書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
正直なところアパレルせどりはメルカリでの商品の売り方なども大切になってくるので、意外に学ぶことは多いですが、普段のせどりに比べると圧倒的に学ぶことは少ないです 笑
一つのキャッシュポイントとして挑戦してみることをおすすめしますー

