どうも、毎度お馴染み『せどりのゆうちゃん』です!(^^)! 最近ホットミルクを飲むのにはまってます♪
前回の記事ではAMAZONで紛失されたFBA商品の確認方法について書きました♪
ちなみにこちらが前回の記事です~
AMAZONで販売を行っている人は必ず1度確認してみていただければと思います。AMAZONから返金される可能性もありますので!
では今回はメーカー仕入れを約4か月以上がっつり行ってみて改めてメーカー仕入れの現状や今後を検証したいと思います!(^^)!
目次
メーカー仕入れの現状
メーカー仕入れの現状についてですが、最近AMAZONの規約変更などにより(下の画像ですね)、電脳せどりでのAMAZON刈取りや、フリマでの個人出品商品を販売することが禁止されています
またバンダイやタカラトミーなどのメーカーの出品制限もかかったりで、現在メーカー仕入れのプチブームが来ているようです♪
このプチブームによるメーカー仕入れへの影響について少し書いていきたいと思います
メーカー仕入れの出品者数増加
メーカー仕入れをする人が増えたことにより、出品者数が増えている商品も多くなっています(-_-;)
やはりせどりと同様に回転が良く、出品者数が少ないメーカーの商品はそれが顕著になっているのかなと思います・・
「そりゃみんな良い商品を仕入れたいもんね~。」
ゆうちゃんが仕入れていた商品でも、出品者数が1か月で16人から32人になったものもあります
「当事者になるとまじ泣きそう・・」「他の出品者いなくなればいいのに 笑」
出品者数増加による価格競争
せどりあるあるとして、「出品者数が増えると、その商品の価格がさがるー。」というのがあります
当たり前ですが、出品者数増加→商品が売れにくい→価格を他店舗より下げる→他店舗も価格を下げる→価格競争突入という感じになっていきます(-_-;)
もれなくゆうちゃんも600円で仕入れて1日10個ほどが1400円で売れる高回転商品がありましたが、出品者数が増加して、一時期は売値が980円になっちゃいました
ただ売値が下がることにより、良く売れるようになるメリットはありますが(-_-;)
ただメーカー仕入れを行っている人たちは基本的に仕入値に大差がないからか、価格を率先して下げる人は普段のせどりの商品に比べると少ないとは思います
メーカー仕入れの今後について
「ゆうちゃん今後メーカー仕入れをやっていくのは厳しいかな?」という声が聞こえてきそうですが、やり方次第では問題なく稼げるとは思います
やり方を工夫すれば稼げますし、今メーカー仕入れを行っている人は続けるべきだと思いますし、今からでも参入すべきだと思います♪
今後の出品者数の増加や価格競争について
今後は出品者数が多い商品や、価格が下がってしまっている商品については、今まで仕入れてきた出品者や今後仕入れを検討している方たちもそのような商品は敬遠するため近いうちに出品者数が増えることはないと思います
ゆうちゃんがさきほど言っていた980円の商品も回転率があがり、出品者数が減り、現在1200円ほどに値段がもどりました♪
「超ラッキー。うれぴー」
たださらに出品者数が減り、価格も高値に戻ると思うので、その時には新たな出品者の参入も考えられます(-_-;)
ということで、価格も出品者数も同様に増えて減ってというのを繰り返すと思います
その際は自身が仕入れて1度価格が下がり売り切った商品でも、商品の価格や出品者数の動向を追っていると再度仕入れは可能です
AMAZON販売がNGのメーカーの増加
今回のメーカー仕入れプチブームで、先ほども書いたようにメーカーによってはネット上の価格が大きく下がっているところもあります
メーカーによっては価格統制(この値段以下では売らないでくださいと仕入れの際メーカーと取り決めることがあります)をしていますが、それでも守られなかったりで、ネットショップ特にAMAZONがNGになっているところがさらに増えているようです
「やっぱりもうメーカー仕入れは終わった・・」
と思うかもしれませんが、ピンチはチャンスでこれを生かしていくべきだと思います
まとめ
今回はメーカー仕入れの現状について書いていきましたが、みなさんいかがだったでしょうか?
「なんか今からメーカー仕入れに参入するの大変そう」という印象を受けた方がいるかもしれませんが、もちろん数年前のほぼメーカー仕入れに誰も見向きもしなかったころと比較すると、簡単ではないと思います
ただ今からメーカー仕入れへの参入も十二分に可能だと思いますし、今がむしろチャンスかなと思っています
今がチャンスと思う理由や今後のメーカー仕入れへの取り組みも今後書いていきたいと思いますので、こうご期待を 笑

