どうも、毎度お馴染み『せどりのゆうちゃん』です!(^^)! ヤッホー
今記事を書いているのか2018年12月なのですが、物販では1番熱い年末商戦です〜 ワク✖️2
それとなんといってもクリスマスですね♪
去年のゆうちゃんは独り、部屋の片隅でとんがり帽を被りスーパー特売品のチキンと小さなプリンを食べましたが、今年は知り合いのクリスマスパーティーに参加予定です( ^ω^ )
サンタさんかトナカイさんのコスプレで参加予定でーす むふふ・・・
ではそろそろ本題に入りましょう〜
今回は「アパレルせどりメルカリ販売をアパレル知識ゼロ人間が始めました!!」という記事を書いていきます
なんかアパレルせどりって難しそうってイメージの方はぜひ読んでみて下さい ( ^ω^ )
とりあえずアパレルせどりの利益率がめっちゃ素敵やん♪
アパレルせどりでメルカリ販売を始めました
アパレルせどりでメルカリ販売を始めたということですが、まだ始めて2ヶ月しか立っていません ^^;
「調子に乗って記事を書くな」と言われそうですが、とりあえず2ヶ月間(2018年10月初旬〜12月初旬)やってみての感想と簡単にアパレルせどりに付いて説明していきまーす♪♪
そもそもアパレルせどりとは?
アパレルせどりとは、いわゆる帽子・マフラー・衣服などをショッピングサイトや店舗から仕入れて他サイト(メルカリ、ラクマ、ヤフオク)などで販売するということです
ちなみにゆうちゃんは中古アパレルせどりをしています^ ^
新品のアパレル販売をしている人も周りにはいますが、新品アパレルに関してはどうしてもメーカーや卸と繋がらないと仕入れがやりにくいデメリットがあり、いきなり参入というのは簡単ではないと思います 泣
ただ中古アパレルせどりに関しては、中古なので定価などなく、販売サイトやお店によって価格差が出やすいので、ノウハウさえあれば、やりやすいとは思います!!
アパレルせどりメルカリ販売でどれくらい稼げたの?
実際ゆうちゃんが2ヶ月やってみて、ズバリどのくらい稼げたのかということですが、以下のような感じです
(注:11月19日までの売上です 笑 その後売上金でメルカリで私物をラクマで株主優待券を買い漁ってしまいました)

メルカリは約40日で売上142730円、利益率は約37% (画像はクリックすると拡大できます)

ラクマは39689円、利益率は約40%でした (画像はクリックすると拡大できます)
トータルで利益6万8千円程度でした
「やい!ゆう坊!1ヶ月ちょいで6万8千円って大したことないのに、自慢しやがって!」と聞こえてきそうですが 泣
リサーチは多くても週3時間程度ですし、アパレル無知識人間のゆうちゃんの割には頑張ったかと 汗
アパレルせどりをやってみての感想
アパレルせどりをやってみての感想ですが、そもそも「メルカリ=安くしないと商品が売れない」というイメージがあったので、相当安く仕入れられないとメルカリで販売できないと思っていましたが、アパレルに関してはそうでもないかなと感じました〜
またアパレルせどりはもちろんせどりという部類ですが、AMAZON販売ではないので、いわゆるモノレートを使ってのリサーチもなく、そういう意味ではゆうちゃんも初心者でしたが、再現性高く取り組みやすいと思いました( ^ω^ )
ただアパレルせどりのデメリットももちろん感じたので、次回はアパレルせどりのメリットやデメリットなどを記事にしていきたいと思います〜
まとめ

今回は『アパレルせどりメルカリ販売をアパレル知識ゼロ人間が始めました!!』という記事を書いてきましたが、みなさんいかがだったでしょうか?
せどり初心者の方でも結構すぐに成果が出やすいかなと思いますし、普段アパレルに触れ合う機会が少ないゴリゴリの男性もたまにはアパレルと触れ合うと気分転換になりますよ♪

