どうも、毎度お馴染み『せどりのゆうちゃん』です!(^^)!
今日は東京にてビジネス仲間と会っておりまして、お互いのビジネスの話やたわいもない話をしていたのですが、とても疲れました(-_-;)
もちろんビジネスの話をしていて疲れたのではなく、東京という街に疲れました(-_-;)
関西人のゆうちゃんにすると、東京は何度も行っていますが、やはり大都会東京はできるヒトたちがいる街というイメージで、精神的にびびって足がガクガクしていたという・・(-_-;)
ゆうちゃんのびびり話はここらへんにして、そろそろ本題に移りましょう~
以前ビューティーワールドジャパンという展示会に知り合いのコンサル生さん(以下Bさんとします)と行ったという話をしたと思うのですが、その後実際に仕入れて販売できているのかを書いていきたいと思います~
展示会はその場でメーカーと仮契約したり、仕入れさせてもらうという話をいくらしていても、実際に仕入れてAMAZONで販売して売れるまでが展示会なので!(^^)!
ちなみに前回の展示会の記事はこちらです♪ 合わせて読むとわかりやすいですよー
メーカー仕入れは展示会でできたの!?
メーカー仕入れの情報発信者の中には、展示会でメーカー仕入れをするのはリスクがあるという人やできないという人もいますし、逆にすごくできるという人もいます
どちらの人の意見も一理あると思うのですが、結果を書けばわかりやすいと思いますので、書いていきたいと思います
また『展示会で何社仕入れられました!』という記事を見かけるのですが、その後どうなったかは書いていないことが多いです 泣
大切なのは展示会でメーカー何社から仕入れられたかよりも、少し時間をおいて出品者や価格の動向をみて、仕入れられるか判断をして、その後実際に販売してみてどうだったのかということなので!
他のメーカー仕入れのライバルももちろん展示会には来ますから、価格や出品者の動向は大切です
メーカー仕入れ結果発表
では結果発表をしたいと思います!
パンパカパーン~パパパ~パンパカパーン♪
結論からいうと5社契約できたのですが、結局仕入れたのは3社でした 泣泣
仕入れたメーカーについては、とりあえず出品者が増えず価格の変動も数週間経ってもあまりみられなかったので、仕入れたということです
まあ予想通りの売れ行きをしてくれており、3社合計でこの1週間で約80個販売、利益は28000円ほどです
詳しい情報は商品特定にもつながりBさんに申し訳ないので、ご勘弁ください(-_-;)
では肝心の仕入れられなかった2社ですが 泣
まず1社目はまさかのモノレートの見間違いのミス・・・
Bさんがモノレートの見間違いのミスをしてしまった原因としては、まずその商品のAMAZONページが複数あり、それで間違ったモノレートを見てしまったということです
メーカー仕入れの商品は2個売り、3個売りなど複数個でページを作っていたり、他の商品とのセット販売をしていたりで、商品ページが複数個あることが多いので、モノレートの見間違いには気をつけましょう~
さらにもう1つの原因としてメーカーの営業マンさんから「仕入れを今日決めてくれると頑張ります!」といわれ、かなり安い掛率を提示してもらい、精神的な動揺があったということ
『今日決めてくれると』っていうのがポイントでしょうか・・
営業さんは営業のプロなので、もちろん敵という考えは違うかもしれないですが、やはり駆け引きなどもしてくるので、冷静になることが必要だと思います
とりあえず、謝って仕入れの話はなしにしてもらったのですが、メーカーによっては厳しいことを言われることもあるでしょうし、気を付けましょうということです
そしてもう1社ですが、これは単純に出品者が増えたということで、価格が下落したというわけではなかったのですが、取引は行いませんでした
出品者が増える=販売機会が減るということなので、価格が下がっていなくてもそこらへんはシビアにみていきましょう~
結局展示会でのメーカー仕入れはどうなの?
色々書いてきましたが、結局展示会でのメーカー仕入れはしっかりと展示会で仕入れるときのデメリットを知っておけば、ありだと思います
もちろんメーカー仕入れも、わざわざ日本に五万とあるメーカーから片っ端にメールを送ったり、リサーチをたくさんしなくても、契約しやすくやりやすいですし、他にも前回の記事でも書きましたが、メーカーの代表取締役が来ている場合も多くあり、総代理店やOEMの話もしやすいと思います
より物販の上流に身をおける可能性は大いにあり、なかなか魅力的です!
ちなみに今回参加したビューティーワールドのような日本有数の展示会と小さな規模の展示会はどちらに参加しても特に問題はないと思います
大きな展示会はメーカー仕入れのライバルが多く参加するというデメリットはありますが、多くのメーカーと接触できます!
小さな展示会はライバルは少ないですが、接触できるメーカー数は少ないなど、しっかりと両方のメリット、デメリットを把握しておけば問題ないです!(^^)!
まとめ
今回は『メーカー仕入れは展示会でできたの!?結果発表』という記事を書いてきましたがいかがだったでしょうか?
展示会でのメーカー仕入れは、販売して売れるまでが展示会です!!
遠足は家に帰るまでが遠足です!!のパクリですが、とても大切ですので、展示会に行く人は覚えていてください!(^^)
展示会に初めて行くと、雰囲気だけでほんとに浮足立つこともありますので 笑

