
どうも、毎度お馴染み『せどりのゆうちゃん』です!(^^)! ヤッホーい~
前回の記事ではメーカー仕入れが個人でもできる方法 実践編について書きました♪
メーカー仕入れを個人で行っていく方法や流れ、またメーカー仕入れを行うのに法人化は必要か?などを書いていきました。
ちなみにこちらが前回の記事です~
今回はメーカー仕入れが個人でもできるリサーチ方法をさらに解説していきたいと思います~
目次
メーカー仕入れが個人でもできるリサーチ方法 展示会編
前回記事ではAMAZONサイトを使ってのリサーチ方法を書きました~
基本的に時間に余裕があればその方法でリサーチし続ければ、個人でも仕入可能なメーカーはいくらでも見つかってきます。
ただ、みなさんの中には「ゆうちゃんみたいに暇じゃねえんだよ!」という人が多くいると思いますし、特に副業でメーカー仕入れをされている方は、時間も限られてくるとは思います・・
ということで、リサーチ方法は多く知っている方が良いです!(^^)!
では、その一つとして展示会でのメーカー仕入れにいっちゃいましょ~♪
そもそも展示会とは
展示会というとみなさん何となくイメージはつくとは思いますが、多くのメーカーが会場に集まり(東京なら東京ビックサイト、大阪ならインテックス大阪など)自社の認知度を上げたり、自社商品のアピールを行う場です!(^^)!
もちろん展示会に出展するメーカーは出展費用と人件費を使い出展します。
要は自社の商品を多くの商社などにお金を掛けてでも販売したいメーカーの集まりということです。
まさに「メーカー仕入れの宝石箱や~」 (食レポで有名なH麻呂さん風になっちゃいましたが・・)
展示会は東京、大阪など都市部だけではなく、地方でももちろん行われています。
都道府県名+展示会・見本市・商談会などでネット検索したり、地元の商工会議所のHPなどでも検索できます♪
さらに展示会は食品、化粧品・美容関係、玩具、家電・・・など様々なカテゴリーのものがありご自身が仕入れたいなと思うカテゴリーのところに行けば良いと思います。
展示会からのメーカーリサーチの流れと方法
展示会では事前に出展メーカーがわかることがほとんどなので、まずは出展メーカーの商品をAMAZONで調べましょう~
さすがにAMAZONで全く売れていない商品ばかりのメーカーにいくのは非効率ですからね(-_-;)
実際に自分でこれは仕入れたいと思う商品を販売しているメーカーをできるだけピックアップして、展示会にのぞみます! ドキドキ ワクワク ドキドキ ワクワク・・
あとはピックアップしたメーカーにいき、メーカー担当者に仕入れたいことを伝えるだけです。
するとメーカー担当者からどの商品に興味をもったかや販路など聞かれるので、答えていけば良いでーす♪
ゆうちゃんはけっこう口下手ですが、メーカー担当者はよく喋る方も多く、自然と会話が生まれてきますよ
っていっても「緊張するし、怖いよ~」「門前払いされたら恥ずかしくて顔が真っ赤になるよ」と思うかもしれません(-_-;)
でもメーカー側の立場になると、うちの商品を買ってくれるお客様くらいの感じなので、頑張りましょ~
展示会でのメーカー仕入れの注意点
展示会でのメーカー仕入れの注意点としては、まずメーカー担当者と会うと名刺交換は必須なので、必ず作ってもっていきましょう。
もし忘れると、まずメーカー担当者に話かける勇気や気力が失われます・・(個人差はありますが、名刺を忘れた友達の経験談です)
続いてはメーカー担当者に販路を聞かれた際に、「ネットです」や「WEBです」と答えるのは良いのですが、自ら「AMAZON」と答えるのはNGです(-_-;)
ちなみに「AMAZONですか?」と聞かれたら、さすがに正直にいいましょう 笑
なぜAMAZONと自ら言うのはNGかというと・・・・・
AMAZON販売を嫌っているメーカーが多いからでーす♪
「オーマイガー」「なんてことだ!」「なんて日だ!」
メーカー側が嫌う理由として、AMAZON=価格破壊が起きる というイメージがあるからです(-_-;)
まあ間違いではないと思いますが・・
なのでメーカー側からAMAZON販売はNGと言われると、しっかりとNGの理由を聞いて、解決できるなら良いですし、だめでも次の交渉に生かしたり、他の販路(ヤフーショッピング、楽天など)があれば、それをメーカー側に伝えましょう
AMAZON販売NGのメーカーでも仕入れる裏ワザはありますが・・
最後に展示会に参加する際の服装ですが、スーツがベストですが、清潔感のある服装で、奇抜なものでなければ大丈夫です!
短パンにランニングシャツ、草履のような「裸の大将」スタイルなどは避けた方が良いです
おにぎりメーカーなら、良いかもですが
展示会に直接参加するメリットとは
展示会に参加しなくても、展示会に参加するメーカーさえわかれば、そこにメールなり電話なりでアプローチした方が効率が良いと考える方が多いと思います^o^
それでも展示会に直接参加するメリットとは、特にメーカー仕入れを始めたばかりの方はメーカー担当者と実際に会うことにより、今後別メーカーの担当者と会うときの心理的なプレッシャーが減ると思います。
また直接メーカー担当者と話をすることにより、お互い顔をみて話すのでメールや電話よりも濃い商談が出来たり、距離も近づくので、メールや電話よりも有利にメーカー仕入れが進みます!
とは言っても、展示会は平日に行っていることが多いので「仕事の都合で行けないや」「ゆうちゃんみたいに暇じゃないんだよ」っていう方は、展示会参加メーカーをピックアップしてアプローチしましょう
まとめ
展示会からのメーカー仕入れの記事を書いてきましたが、みなさんいかがだったでしょう?
展示会は1日で多くのメーカーにアプローチでき、かつ直接メーカーの担当者の方と話が出来るというメリットがありますので、時間の許す方は1度参加してみてください~
展示会に参加してから、メーカー仕入れが上手くいったという方もいますし、まだせどりで思うような結果が出ていない人も、メーカー仕入れはせどりとは別物だとわかると思うので、メーカー仕入れへのモチベーションが上がってくると思いますよ♪


」
