どうも、最近ランニングにはまっている『せどりのゆうちゃん』です!(^^)!
ランニングしているとランナーズハイの影響かポジティブになれます~
今夜もあげあげ↑↑ パーリィーナイト~↑↑
今回は店舗せどりのコツ、とくに家電量販店を中心に書いていきます
一応ゆうちゃんは店舗せどりの現役プレイヤーで家電量販店は大得意なので、せどり初心者の方やせどりで稼げていない人は良ければ参考にしてみてください
前に『店舗せどりで利益商品は見つからない?見つからない理由とは』という記事を書きましたので参考にどうぞ
ちなみにこちらがその記事です~
目次
店舗せどりのコツとは 家電量販店編
店舗せどりのコツを知っている人には、他の人とみる視点が違い利益商品を見つけられるスピードが速い、また他の人が見つけられない利益商品を見つけられるという特徴があります
要はだだっ広い家電量販店で見るべきところと見なくて良いところを知ってるんですね
店舗せどりで利益のとれる商品は主に型落ちなど旧モデルの割引商品と、定価超えしているいわゆるプレミア商品ですが、今回は旧モデル商品の家電量販店での探し方について書いていきます
家電量販店では旧モデル商品でもまずは展示品などを狙う
まずは旧モデルの展示品やワゴンセール商品、ポップの目立つ商品、台数限定品を中心にリサーチしていきます
新商品や新しいモデルは家電量販店では割引しなくてもよく売れるので、そもそもリサーチはしません
ちなみに展示品といっても店員さんに聞けば、在庫品は残っていることはあるので必ず聞きましょう♪
注意しなければいけないのは特にポップの目立つ商品や台数限定品は全国セールで行っていることもあるので、その際は出品者数増加による価格競争を気をつけましょう
どれだけすごい敏腕せどらーでも、利益のとれない店はあります
それを早く見極めるには、割引率が高い旧モデルかつ展示品やワゴンセールの商品をリサーチして、その店の大体の価格帯を知ることが大切です
リサーチしてみて良い商品がなければ、次の店に行くという風にしていきましょう
家電量販店で家電以外の商品を狙う
家電量販店で家電以外の商品を狙うって・・
「ゆうちゃんおかしくなっちゃったの?むしろ元々おかしかったか・・」 ってこら!
家電量販店ではAMAZONでいうドラッグストア(旧ヘルス&ビューティー)を狙うのもコツです。日用品などの生活雑貨ですね
家電量販店=日用品っていうイメージがない人が多く、日用品はディスカウントストアやドラッグストアで買うという人が多いので、家電量販店では売れないことが多く、割引されるっていう仕組みなんですね~
要するにドラッグストアのカテゴリーに限らず、家電量販店にこんなものが売っているの!っていうものをリサーチしたら良いです
利益商品が見つかりやすい店舗を狙う
家電量販店でも特にアウトレット店や大型店舗などは特に利益商品は見つかりやすいと思います
もちろんアウトレット店は、各店舗の展示品や旧モデル商品が集まり、利益度外視で販売することもあるので狙い目です
また某Y田電機(EなりKずき君のCMでお馴染みです~)のLABI館に代表される都市型大型店舗も人が多く集まるということで、売れ残り商品を近隣店舗などから集めて独自セールで値引きして売ったり、利益商品は多いです
年始の福袋や決算セール
これはコツでもないですが、福袋や決算セールは確実に利益がとれるので、がっつり仕入れることができます
福袋に関しては回転が良く利益がかなりとれる商品も多いので価格競争になっても、すぐ価格が戻りやすい商材が多いです
福袋は今年1年よろしくお願いしますという気持ちを込めてのセールなので、利益が大きくとれる+回転率が良いという夢のコンビが実現します♪
芸能人でいうと新垣結衣と北川景子のドラマ共演ってとこでしょうか!
I ❤ 福袋
家電量販店での価格交渉
ゆうちゃんは価格交渉は基本的に行いません(-_-;)
「精神的負担大きいし、なんか目付けられるのも嫌だしね」
ただ行う時もあり、もし近隣の家電量販店が利益のとれそうな商品をチラシに掲載していると、それをもっていき価格交渉はします
他店価格徹底対抗とうたっている家電量販店でも仮にうたっていなくても、価格交渉できる十分な材料になり、値引きに成功することは大いにあります
まとめ
今回は『店舗せどりのコツとは。家電量販店で利益商品を狙おう』という記事を書いていきましたが、いかがだったでしょうか?
最初はモノレートを見慣れていないということや、リサーチ不足などで、いきなり利益商品を見つけるのは簡単ではないとは思います
ただコツを知っていれば、利益商品を見つけられる近道には絶対になりますので、どんどんリサーチしていきましょう
リサーチすることは、せどり以外にもメーカー仕入れやOEMでも使いますので

